ヒアルロン酸&ボツリヌス菌
ヒアルロン酸注射とは
ヒアルロン酸注射では、保湿性・水分保持力・粘性の高いヒアルロン酸を注入する施術です。こうしたヒアルロン酸の特性から、肌に潤いを与え、ハリやツヤを引き出すことを期待して行います。
福岡市中央区の歯医者・矯正歯科「横田矯正歯科クリニック」では、お口の専門家として、内側から肌をふっくらと持ち上げ、シワやたるみを目立ちにくくできるように、ヒアルロン酸を注入しています。
ほうれい線のシワ、頬のたるみなど、気になる部分に内側からアプローチし、ナチュラルな若々しさを取り戻す施術として人気があります。ぜひ、ご相談ください。
こんな方におすすめ
- ほうれい線が気になっている
- ほうれい線が深くなり、顔が老けて見える
- ほうれい線のくぼみに、ファンデーションが溜まってしまう
- 外科処置など、強い痛みを伴う治療は避けたい
- 施術後、なるべく早く効果を実感したい
歯科医院で実施することで期待できること
お口の健康の専門家・歯科医院で行うヒアルロン酸注射では、以下のような効果を期待できます。
ほうれい線・マリオネットラインのシワを改善

口元のシワが深く刻まれると、老けた印象を与えがちです。ヒアルロン酸を注入することで、ほうれい線やマリオネットラインをふっくらと持ち上げ、シワを目立ちにくくすることが期待できます。肌にハリを与え、若々しい口元を演出したい方におすすめです。
唇のボリュームや潤いをアップ

加齢とともに唇の厚みや潤いが失われ、縦ジワが目立ちやすくなります。ヒアルロン酸を注入することで、自然なふっくら感を取り戻し、唇の潤いをキープしやすくなります。乾燥しやすい方や、リップメイクのノリを良くしたい方にもおすすめです。
ヒアルロン酸注射についてよくある質問
ヒアルロン酸の注射は痛いでしょうか...?
患者さまからヒアリングし、必要に応じて塗るタイプの麻酔を使用します。そのため、ほとんど痛みを感じることなく施術を受けられます。
また、ヒアルロン酸には麻酔成分が含まれていますので、施術後の痛みも緩和されやすいです。
ヒアルロン酸の注入にはどんな副作用がありますか?
基本的にアレルギー反応が少なく、安全性の高い施術です。しかし、注射した部位に、一時的な赤みや腫れ、内出血が生じることがあります。
通常、赤みや腫れは2~3日、内出血は1週間~10日前後で治まります。
ヒアルロン酸の効果はどのくらい持続するでしょうか?
持続期間は、ヒアルロン酸の注入量、部位、使用する製剤、個人差によって異なります。目安としては、およそ半年~1年です。
ヒアルロン酸注入後はどんなことに注意すべきですか?
施術後は、感染予防のため注入部位を必要以上に触るのを避けてください。
また、血流が良くなると腫れや内出血が悪化しやすくなります。そのため、当日の激しい運動・飲酒・長時間の入浴は控えることをおすすめします。
ボツリヌス菌注射とは

ボツリヌス菌注射は、ボツリヌストキシンというタンパク質を注入し、過度な筋肉の緊張を和らげる治療です。適切に施術することで、歯ぎしりや食いしばり、顎関節症などの症状を緩和し、口元のコンディションを整えられます。また、矯正歯科治療と組み合わせると、より美しく快適な口元へ導く効果が期待できます。
さらに、笑ったときに歯ぐきが目立つガミースマイルの改善、口角を引き上げる施術にも活用されています。福岡市中央区の歯医者・矯正歯科「横田矯正歯科クリニック」は、お口の専門家として、口元を美しく、笑顔を自然に、そして噛み合わせや歯並びのバランスも考慮した総合的な治療をご提供しています。
こんな方におすすめ
- 家族・友人から、歯ぎしりをしていると言われた
- 気付いたら歯を食いしばっていることがある
- 顎関節症の症状がある
- 口を閉じると、アゴにシワができる(俗に言う梅干しジワ)
- 笑うと、上の歯ぐきが目立つガミースマイルになってしまう
歯科医院で実施することで期待できること
歯科医院でボツリヌス注射を行う場合、以下のような効果を期待できます。
① 食いしばり・歯ぎしり・顎関節症の症状改善
ボツリヌス菌注射によって咬筋(噛むための筋肉)の働きを抑え、過度な噛みしめを緩和します。これにより、歯や顎関節への負担を軽減し、顎関節症の症状緩和につながります。
② ガミースマイルの改善で自然な笑顔に
ガミースマイルとは、笑った際に歯ぐきが過度に露出する状態を指します。上唇を持ち上げる筋肉の過剰な働きが原因となっている場合、ボツリヌス菌注射で筋力を調整することで、歯ぐきの見え方を自然に改善できます。
③ 口角がアップして口元が若返る
口角が下がると、不機嫌な印象を与えることがあります。ボツリヌス菌注射で口角下制筋(口角を下げる筋肉)の緊張を緩めることで、口角が自然と引き上がり、明るく柔らかい表情へと導きます。
④ アゴのシワ(梅干しアゴ)の改善
オトガイ(アゴの先)の筋肉が過剰に収縮すると、お口を閉じた際にアゴにシワ(梅干しアゴ)ができることがあります。
ボツリヌス菌注射で筋肉の緊張を緩めることで、アゴのシワを目立たなくし、スムーズなフェイスラインを形成します。
ボツリヌス菌注射についてよくある質問
ボツリヌス治療に痛みはありますか?
施術では注射針を使用するため、軽い刺激を感じる場合があります。ですが、表面麻酔や極細の針を使用するなどの工夫をしていますので、強い痛みを感じるようなことはありません。
ボツリヌス治療にはどんな副作用がありますか?
注入部位に一時的な痛み、軽い頭痛が生じることがあります。個人差がありますので、施術後何かありましたらご相談ください。
ボツリヌス治療はどのくらいで効果が現れますか?
効果を感じるまでの期間には個人差があります。一般的には、通常2~3日後から変化が現れ、約3~4ヵ月持続します。ただし効果は永続的ではなく、時間とともに徐々に効果が薄れていきます。継続的な施術を希望される場合は、定期的に施術を受けることをおすすめします。