マウスピース矯正
透明で目立ちにくい
快適な矯正治療
「装置が目立つのが気になる」「できるだけ快適に矯正したい」とお考えの方は多いのではないでしょうか。そんな方におすすめの矯正歯科治療法が、透明で目立ちにくいマウスピース矯正(シュアスマイル矯正)です。
シュアスマイル矯正は、透明な素材でできたマウスピース型矯正装置を使用する矯正歯科治療法です。オーダーメイドで一人ひとりのお口に合わせて製作し、歯を少しずつ理想的な位置へ移動させます。金属製のワイヤーやブラケットのように、装着していてもほとんど目立つことはありません。そのため、人前に出る機会の多い方や、見た目を気にされる方に人気の治療法です。
また、食事やブラッシングの際には取り外せるため、普段通りの食生活が送れ、清潔な口腔環境を維持しやすいのも特長です。矯正中のストレスを軽減しながら、美しい歯並びを目指したい方は、ぜひ福岡市中央区の歯医者・矯正歯科「横田矯正歯科クリニック」へご相談ください。
マウスピース矯正(シュアスマイル矯正)とは?

シュアスマイル矯正は、米国「デンツプライシロナ社」のデジタル3D技術を活用したマウスピース矯正システムのことです。患者さまのお口に合わせてカスタムメイドした透明なマウスピースを段階的に交換し、歯並びをじっくり整えていきます。
シュアスマイル矯正の大きな特長は従来のワイヤー矯正とは異なり、金属を使用しないため、装着していても目立ちにくく、違和感が少ないことです。また、3Dシミュレーションを活用して治療計画を製作するため、事前に歯がどのように動くのかを確認できます。ゴールが明確な状態で治療を進められますので、モチベーションを高く保てるのも魅力です。
こんな人にはマウスピース矯正をおすすめします
金属製の目立つ装置をつけたくない方
マウスピースは透明な素材でできていて、装着中も目立ちません。そのため、営業職や接客業など人前に出る機会が多い方、結婚式や卒業式などのライフイベントを控えている方におすすめです。
矯正中もしっかりと歯のお手入れをしたい方
取り外しできる装置なので、お食事やブラッシングを普段通りに行えます。装置の間に食べ物が詰まる、装置が邪魔で磨きにくいといったことはありません。
シュアスマイル矯正の特長

型採り不要、口内の撮影だけでOK
シュアスマイル矯正では最初に口内をスキャンするだけで、面倒な型採りは行いません。お口の中をカメラで短時間撮影するだけで、歯・歯根・骨の3Dモデルが製作され、デジタル設計図と治療計画が完成します。そのため、患者さまの負担を大幅に軽減し、より精密な治療計画を立案できます。
矯正の進行が明確でスムーズ
治療を開始する前に、すべての過程をシミュレーションし、段階ごとのマウスピースも一式製作します。そのため、治療計画がとても明確で、スムーズに矯正を進められます。さらに、マウスピースはまとめてお渡ししますので、通院回数が減り、効率的に治療を進められます。
矯正期間の短縮や負担軽減になる
シュアスマイル矯正は、軽度~中度の不正咬合であれば、ワイヤー矯正よりも短期間で理想の歯並びを実現しやすいのが特長です。また、抜歯が必要になるケースも少ないため、負担を最小限に抑えられます。
取り外しが簡単で、お手入れがしやすい
シュアスマイル矯正のマウスピース装置は、自分で簡単に取り外しができます。そのため、食事やブラッシングの際にストレスがありません。ワイヤー矯正のようにブラケットやワイヤーが邪魔になることもありませんので、口内を清潔に保てます。また、装置装着による痛みや違和感が少ないため、快適に矯正を続けられます。
シュアスマイル矯正のメリット・デメリット

シュアスマイル矯正は、患者さまへの負担が少なく、ゆるやかに歯を移動させるマウスピース矯正です。快適に治療を進められる反面、治療効果を最大限に引き出すには、患者さま自身の努力も重要なポイントになります。治療を始める前に、メリット・デメリットをしっかり理解し、歯科医師ともじっくり相談したうえで、治療を進めていきましょう。
メリット
- マウスピースは透明なプラスチック製のため、装着してもほとんど目立ちません。周囲の人に気付かれることが少ないので、見た目を気にせず矯正歯科治療を進めたい方に最適です。また、メタルフリーなので、金属アレルギーの方でも安心して使用できます。
- 食事の際にはマウスピースを取り外せるため、普段通りに食事を楽しめます。また、ブラッシングやマウスピースのケアも簡単に行えますので、お口の中を清潔に保ちやすいです。
- 精密な3Dシミュレーションにより、治療計画を事前に製作します。そのため、治療の進行状況が分かりやすく、頻繁な通院は不要です。仕事や学校で忙しい方でも、スケジュールを調整しながら治療を続けやすいでしょう。
デメリット
- シュアスマイル矯正は、ゆっくりと歯を移動させる方法です。そのため、症例によっては治療期間が長くなる可能性があります。また、歯並びの状態によっては、マウスピース矯正だけでは対応が難しいケースもあります。
- 矯正効果を十分に得るためには、1日18~22時間の装着が必要です。装着時間が短いと、予定通りに歯が動かず、治療期間が延びたり、矯正効果が得にくくなったりすることがあります。
- 治療後の保定期間も、後戻りを防ぐために就寝時のマウスピース装着が必要です。しっかり装着を続けないと、歯が元の位置に戻ってしまうリスクがあります。
マウスピース矯正(シュアスマイル矯正)治療の流れ
まず、精密検査を行い、3Dスキャナー(セレック)を使用してお口の中を撮影します。従来の型採りは不要で、短時間で正確なデータを取得できます。
撮影したデータを米国「デンツプライシロナ社」へ送信します。歯の動きをシミュレーションし、計画を確認したうえで、患者さまに最適なマウスピースが製作されます。
マウスピースが届いたら、治療をスタートします。2カ月に1回程度の通院で、次の治療ステップに必要なマウスピースを2~3枚お渡しし、計画に沿って段階的に歯を動かしていきます。
予定の矯正期間が終了しましたら、後戻りを防ぐための保定期間に入ります。保定装置(リテーナー)を使用し、矯正後の歯並びを安定させます。引き続き、定期的な通院で状態を確認します。
矯正歯科治療中も口内の健康を維持するために、定期的なクリーニングを実施します。歯の表面の汚れを除去し、むし歯や歯周病を予防しながら、スムーズかつ健康的に矯正を進められるようサポートします。