症例紹介
20代女性 歯の裏側につけるワイヤー矯正の症例
-
治療前
-
治療後
◆歯並びのでこぼこを目立たない方法で治療しました。
同時に、上下の歯並びが前方に出ている「上下顎前突」や、噛んだときに隙間ができる「開咬」も
■カウンセリング・診断結果
拝見したところ、歯がねじれたり傾いたりして生えている「叢生(そうせい)」と、
上下の歯並びが前方に出ている「上下顎前突(じょうげがくぜんとつ)」が認められました。
また、噛んだときに上下の前歯に隙間が生じる「開咬(かいこう)」もみられ、前歯で噛み切ることが難しい状態でした。
■術後の経過・現在のご様子
歯並びが後ろに下がって自然な口元になり、全体の歯でしっかりと噛めるようになりました。
患者様にも「周りの人に気づかれずに治療できて良かった。食事もしやすくなった」と大変ご満足いただきました。
現在も定期的な検診でご来院いただいております。
症例情報
患者さまの主訴 | 歯並びのでこぼこや噛み合わせを、目立たない方法で治療したい |
---|---|
治療内容 | ワイヤー矯正の「マルチブラケット装置」を歯の裏側に装着し、 上下の歯並びを後ろに下げるとともに 噛み合わせを改善する治療をご提案しました。 表側に装着する場合と効果も変わらないことをご説明し、 同意いただきました。 |
患者さまの年齢 | 20代 |
患者さまの性別 | 女性 |
治療期間 | 2年半 |
治療にかかった総額 | 1,100,000円 |
治療する際に起こるリスク・副作用 | ・治療中、発音しにくい場合があります |